初診・再診ともに外来診療は全診療科完全予約制です。

健康予防科 (健診)(ワクチン)
〔3F Kブロック〕
当院3Fの人間ドック・生活習慣病予防健診専門施設「健診予防センター」及び、ワクチン接種とワクチンへの知識を深める啓蒙活動を行う「大原ワクチンセンター」に所属する診療科です。
● 健診予防センター
健診部門に専任の医師・看護師・職員を配置することにより、最新の検査技術や多彩な検査項目に加えて、検査結果を総合的に判断し、確かな診断・治療へとつなげる体制を整備しております。
当院の健診や人間ドックで万が一精密検査の必要が認められた場合でも、院内ですみやかに二次検査や早期治療を受けることが可能です。
検査項目やオプション等、詳しくは 健診予防センター のページをご覧ください。
● 大原ワクチンセンター
令和6年5月、健診予防センター内に併設されました。
月~水曜日(午後)に各種ワクチン接種を実施しております。あわせて、令和7年2月より水曜・金曜(午前中)に当院2F外来Bブロックにて「ワクチン相談外来」を開設しております。いずれも予約制ですが、紹介状は不要です。(詳細案内ページ準備中)
令和7年6月には同センターに「福島県予防接種センター」も開設されました。
健診予防センター 健診受診者数・特定保健指導件数 〔直近3年〕
健診区分別 受診者数 | 令和 5年度 |
令和 4年度 |
令和 3年度 |
---|---|---|---|
人間ドック | 4,099 | 4,091 | 4,126 |
一般健診 | 10,084 | 10,280 | 10,005 |
受診者数 合計 | 14,183 | 14,371 | 14,131 |
特定保健指導件数 (新規指導・継続指導・最終評価 合計) |
令和 5年度 |
令和 4年度 |
令和 3年度 |
動機付け支援 | 447 | 375 | 483 |
積極的支援 | 1,077 | 440 | 910 |
特定保健指導件数 合計 | 1,524 | 815 | 1,393 |
(2024.12更新)
医師紹介

齋藤 修一さいとう しゅういち
- 役職
- 健診予防センター センター長
兼 副院長

菊田 佳子きくた よしこ
- 役職
- 部長
- 勤務形態
- 常勤
- 専門
- 消化器内科
博士号・認定医等
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
- 福島県医師臨床研修 指導医
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
経歴
- 2011年
- 山形大学医学部 卒業、 山形大学医学部附属病院 初期研修医
- 2013年
- 公立置賜総合病院 消化器内科
- 2015年
- 米沢市立病院 消化器内科
- 2015年
- 大原綜合病院 胃腸科(消化器内科)
- 2022年9月
- 大原綜合病院 健康予防科

錫谷 達夫すずたに たつお
- 役職
- 大原ワクチンセンター センター長
大原看護専門学校 学校長
(福島県立医科大学名誉教授)
- 勤務形態
- 常勤
- 専門
- ウイルス学・細菌学
博士号・認定医等
- 医学博士
- 日本旅行医学会認定医
- 日本医師会認定産業医
所属学会
- 日本ウイルス学会(評議員)
- 日本抗ウイルス療法学会
- 日本旅行医学会
- 日本渡航医学会
経歴
- 1983年
- 旭川医科大学 医学部卒業、旭川医科大学大学院 医学研究科(1987年修了・医学博士)
- 1987年
- 旭川医科大学 細菌学講座 助手
- 1989年
- National Institute for Medical Research (NIMR:英国国立医学研究所)
ポスドク(~1992年)
- 2001年10月
- Centers for Disease Control and Prevention(CDC:アメリカ疾病予防管理センター)
客員研究員(~2002年1月)
- 2002年2月
- 福島県立医科大学医学部 微生物学講座 主任教授
(2014年~2018年 医学部 医学部長)
(2020年~2022年 教育研究担当理事兼副学長)
- 2024年
- 福島県立医科大学名誉教授
大原綜合病院 健康予防科 診療顧問
大原看護専門学校 学校長、大原ワクチンセンター(5月開設) センター長